リストラされるのが怖い。。。
今の会社以外に行く当てないし、
起業する度胸もスキルもない。。。





- リストラされるのが怖い人
- 今の会社以外で働く自信のない人
- 今すぐできる備えを知りたい人
チューダ@サラリーマン救援隊
・サラリーマン歴30年
・副業アフィリエイト歴2年
・見習い副業ライター
副業でアフィリエイトを始めてから、
10カ月で5桁の報酬を達成。
ライターとしてメディア執筆経験あり。
- どんな人がリストラされるの?
- リストラは有効活用すればお得
- 今すぐできる備え3選
リストラに正しく備えて、有効活用する方法が分かるので、リッチな老後が迎えられます。
リストラの魅力は、何と言っても巨額な退職金の上乗せ!

もちろん、な~んもしないで、丸腰のまま受け入れちゃったら、
再就職すらできず路頭に迷って、退職金の上乗せ分なんて、あっという間に消えちゃいます。
でも正しく理解して備えておけば、
退職金の上乗せ分、丸儲けもできるし、人生逆転させる大チャンスなんです!

「リストラはむしろ好機」と頭を切り替え、
今から正しく備えておきましょうね!
【目次】
怖いリストラ!どんな人がされるの?
リストラされる人のイメージって。。。
- 仕事ができない
- 協調性や人間性に問題がある
- 時間にルーズで約束を守れない

確かに、そんなイメージじゃないですか。
でもね、今は違うんです。

はい。そうなんです。
今は、特に問題のない社員であっても、
だれが宣告されてもおかしくない。

そんな、こわ~い世の中になってきてるんです。。。
中高年なら誰がされてもおかしくないリストラ
ちょっと見てくださいこのグラフ。
下のグラフから分かるように、2018年以降「希望・早期退職」の人数は右肩上がりで増えてます
グラフは東京商工リサーチのWEBページ(https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210609_02.html)から引用
2017年ぐらいまでは、少しずつ減ってたんですけどね、リストラ。
それがですよ、
2018年からまたグッと、右肩上がりで増えてるんですよね。
2018年っていうとね、ちょうどほら、
バブル期の入社組が50代にさしかかるころですよ。
やっぱね、
このバブル期入社組の固定費って、ハンパなく会社には負担なんですよね~
そのうえ雇用延長だなんだって国からは言われて、
65歳から70歳まで、会社で面倒見なくちゃいけなくなった。
だから会社としてもね、
早くこの世代の固定費を軽くしたいんですよね。
70歳までの就業確保が努力義務となりました。
資料は、厚生労働省の「パンフレット(簡易版):高年齢者雇用安定法改正案の概要」から一部を引用
だからもうこれからの時代、
45歳を過ぎたサラリーマンなんて、いつだれがリストラされてもおかしくない!
間違いなくそんな時代に、なっちゃってます。

会社が黒字でもお構いなしにリストラされる
それでもさ、ウチの会社は業績いいから、リストラなんてしないよ。
まあ気持ちは分らんでもないですが、
いま、めちゃめちゃ増えてるんですよ。
黒字リストラってやつが!
しかも名だたる大手の黒字大企業でも、大規模にやっちゃってるんですよね。
下の表は、日本経済新聞の資料から作成
最終黒字でリストラ実施は20社(57%)
企業名 | 募集 応募人数 |
最終利益 |
アステラス 製薬 |
約700人 | 2222億円 (35%増) |
中外製薬 | 約170人 | 924億円 (27%増) |
カシオ 計算機 |
約160人 | 221億円 (13%増) |
キョウデン | 約130人 | 30億円 (32%増) |
※最終損益は2018年度、カッコ内は前年増加比率


- ウチの会社は業績いいからとか
- ウチの会社は大企業だから安心とか
もはやそんなこと言ってらんないくらい、
黒字リストラって
もう目の前に迫ってきてるんです

アフターコロナはもっとヤバい
この黒字リストラの流れなんですけど。
なんと、
アフターコロナはもっとヤバいことになる!
って予想されてるんですよ。

はい。かなりマズいです。
コロナ渦って、なんだかんだ言っても、
みんなで頑張って
この災難を乗り切ろう!
みたいな空気感になってるじゃないですか?
そんなときにですよ、
黒字なのにリストラしますよ~
なんて大々的にやっちゃったら、ちょっと倫理的にも気が引けますよね?
それでもお構いなしで、やっちゃう会社も多いですけどね。
でもって、コロナ渦が終わってひと段落したら、
アフターコロナは
もっと新たな未来を!
なんて、聞こえのいい改革気運が高まって、
黒字リストラが加速される!
なんてことも想像できちゃいますよね?
なのでほんと、
今からリストラに備えておかないと、かなりマズいことになりそうなんです。。。
リストラだって有効活用すれば怖くない
誰でもリストラされる時代だ!
なんて、ただ不安を煽りたいわけでは決してなくて。。。σ(^_^;)


実はリストラって、有効活用すれば、とってもお得な制度なんです。

リストラって、Restructuring ( リストラクチャリング ) の略語で、
「再構築」
って意味なんで、ポジティブに捉えれば、
新たに自分を再構築できるチャンスだと考えればいいのです!


こんなにおいしい割増退職金の実態
会社都合のリストラで早期退職を迫られる場合、
ほとんどの場合この、
割増退職金ってやつがもらえます!

はい。簡単に言うと、
月収の何カ月分かを、退職金に上乗せして貰えるんです。

一般的には、24カ月分の給料(年収2年分)て言われてます。
例えば年収600万円なら1200万円が、通常の退職金に上乗せしてもらえます。
やりたいことがある人にとっては、
この金額って、めちゃめちゃ美味しくないですか?

下の図は、過去の割増退職金を表にしたもので、3,600万円も上乗せされた例がありました
資料は、プレジデント社のWEBページ(https://president.jp/articles/-/20747?page=2)から引用したもの



賢い人は自ら手を挙げている
この早期退職の割増退職金ですが。
優秀な社員ほど真っ先に手を挙げて辞めていくみたいで。。。

はい。そうなんです。
皮肉なことに、辞めて欲しい「ぶら下がリーマン」ほど、最後までしぶとく残るのだとか。。。
でも確かに、
危機意識があって、いつクビになっても稼げるような備えがある人。
そんな人であれば、
退職金の上乗せ分を貰って、とっとと新しい仕事始めちゃったほうが、絶対にお得だよ!
って考えますよね。
一方で、
会社にしがみつけばしがみつくほど、大きな割増退職金を貰うチャンスを逃しますし、
※一般的には、最初のリストラが最も割増退職金が大きく、以降はどんどん上乗せ金額が減ると言われてます。
リストラを見送って、しぶとく残ったら残ったで、
転籍の圧力や左遷の圧力など、苦しくなることが目に見えてます。
できれば、早期退職の募集があったときには、
真っ先に手を挙げて、大きな金額の割増金を手に、新しい仕事にチャレンジしたいものですよね?

リストラは人生やり直す大チャンス!
あなたは、
人生もう一度、やり直したい!
って思ってませんか?
45歳を過ぎた中高年サラリーマンであれば、
もう20年~30年近く、歯車のように滅私奉公してきたはず。
それなのに、
年齢だけでリストラを迫られ、それでもしぶとく残って会社にしがみ続けるなんて、
本当はイヤなはずです。
でもリストラは、
そんなあなたを、新しい世界へと導いてくれるチャンスでもあるのです。
ちょっと大げさに言うと、
人生変えられる
大チャンスなんです!
だって、こんな機会でもなけりゃ、
あなたはず~っと同じ会社に居座り続け、何も変わろうとしなかったはず。

いえ決して、そんなことはありません。
そう思っているのは単にあなたの固定観念です。
今や中学生や高校生でも、ネットで月100万円とか稼いじゃう時代です。
彼らより、人生経験も知識も豊富な中高年サラリーマンが、稼げないわけないんです!
違いがあるとすれば、固定観念だけ。

はい。
中高生は固定観念が少ない分、柔軟に新しいことにチャレンジできるだけなのであって、
要は考え方さえアップロードできれば、中高年だって十分に個人でも稼げます!
早期退職で積まれる1000万円以上の大金を、生かすも殺すもあなた次第。
できれば、人生変えてみたい!
そんなことに使ってみたいですよね?
とは言え何の備えもなくリストラされるのは超危険!
いくら割増退職金が魅力的だからって、
さすがに何の備えもなく、目先の金に目がくらんで辞めてしまうのは、超危険です!


楽観的な考え方は嫌いじゃないですが、
さすがに何の備えもなく会社を辞めてしまうのは、かなりリスキーです。。。
そんなに甘くない中高年の転職市場
リストラによる早期退職の場合、
会社を辞めるわけですから当然、無職になります。。。
つまり、
一時的に、無収入な状態になるわけです。
もちろん、会社都合の退職なので、再就職に対しても会社がそれなりにフォローしてくれますが、
中高年の転職市場は想像以上に冷え込んでいて、急に職探しを始めても、希望の年収で転職できることは、ごく稀です。。。
夢のない話で申し訳ないのですが、
これが日本の転職市場の実情。
まだまだ中高年には厳しい、再チャレンジの難しい世の中なのです。
だからこそ、
リストラされる前から、自分の市場価値や転職市場を、予めよく見極めておく備えが重要なのです。
時間をかけて戦略的に動けば、
中高年サラリーマンの転職だって、今と同等の給料、もしくはそれ以上の会社に転職することだって、不可能じゃありません。
- 何の計画性もなく、
- 自分のやりたいこともなく、
- リストラであわてて職探し。
これでは失敗するのが目に見えてます。
20~30代のサラリーマンであれば、そんな行き当たりばったりの転職でも、うまくキャリアアップできる場合もありますが、
中高年サラリーマンの転職には、
事前に相当な準備が必要であることは、覚悟しておいた方がよいのです。

割増退職金なんてあっという間に消えちゃいます
中高年の転職が厳しいのはよく分ったけど、

確かに、そう思ってしまうのも無理ないのですが、
無計画なままリストラを受け入れちゃったら、割増退職金なんて、あっという間に消えちゃいますよ。

はい。例えば、
50歳でリストラを受け入れて、1500万円の割増退職金を手にしたとします。
何とか再就職できたものの、残念ながら年収は200万円ほどダウン。。。
60歳の定年までは10年ありますから、
200万円✖10万円=2000万円
元の会社で60歳まで働いた時よりも、総収入は2000万円少なくなるので、
割増金の1500万円で相殺しても500万円の赤字です。。。
もっと言うと、職探しの期間中は無収入状態が続くので、その分は割増金から切り崩すしかなく、
例えば、再就職まで1年以上かかる人なんてざらにいるので、それだけで、あっという間に半分ぐらい消えちゃいます。
- 再就職活動の期間
- 再就職による年収ダウン
- 定年までの残りの年数
これらを総合的に考えて、リストラに備えないと
せっかくもらった割増退職金がチャラ、もしくはトータルで赤字なんてことになっちゃうので、
慎重に計画を立てましょう!
※副業はサラリーマンのチート技
蛇足ですが、こんなときに第二の収入源があれば、めちゃめちゃ強い武器になります!そういった意味でも、副業で第二の収入源があるってのは、チート級に強い武器となります。
辞めても地獄だし残っても地獄
リストラはうまく活用すればメリットになるのは分かったけど、
やっぱり自分は無難に、今の会社に残るよ。。。
はい。確かにそれも1つの選択肢ですが、
これからの中高年サラリーマンは、
無計画に辞めても地獄だし、何もしないで残っても地獄なのです。。。
何の備えもなく無計画にリストラを受け入れて、今の会社を辞めてしまうことのリスクは、これまでさんざん書いてきたので割愛しますが、
何もしないまま、会社に残った場合のリスクって何でしょうか?
1つには、
いつまでもリストラのリスクや、転籍の圧力に怯えながら、定年まで働き続ける
という、メンタル的なリスクがあります。
特に、業績の悪い会社で、リストラが何度も慣行されているにも関わらず、居残り続けるのはかなりのリスクで、その先に待っているのは、
強烈な転籍への圧力や、給与カット、左遷、などなど。。。
精神的にズタボロになるリスクが大きく、うつ病になりかねません。。。
また仮にですよ、
業績のいい会社で、うまく定年まで残れたとしても、年金が支給されるまでは、
激減した半分ぐらいの給料で、今の会社で働き続けるしかないので、金銭的にも精神的にも寂しい定年後を迎えてしまいます。。。
こんな、ぬるま湯に浸ったままの茹でガエル状態で、
会社の外の世界を知ることなく、定年後の第二の人生をつまらないものししてしまうのは、もったいないですよね?
だったら、リストラに備えて、
- 自分の市場価値を見極めたり
- 転職市場を調査したり
- スキルを高めて副業で稼いだり
こんな備えを十分にやっておけば、
仮にリストラされなくても、定年後に色んな可能性が拡がります。
人生変えられるんです!
人生100年時代の、まだ半分にしかすぎない中高年サラリーマン。
老け込んでないで、第二の人生を新しく、やり直そうではないですか!
今すぐできるリストラへの備え/3STEP
ここでは、今すぐにでも始めて欲しい。
リストラへの備えを3STEPで解説しました。
この備えはリストラだけではなく、人生100年時代の、セカンドライフを充実させるための備えでもあるので、
ほんと、今すぐにでも始めることをおすすめします!
STEP1:自分の市場価値を把握しておこう
まず最初にやって欲しいことは、
自分の市場価値がどの程度なのか?
つまり、
もし仮に今、転職したなら年収はどれぐらいになるのか?
を把握しておくこと。
そうすれば、
仮にリストラされたら、どれだけ年収が上がるのか?下がるのか?
これが事前に把握できるので、
- このままリストラを受け入れた場合
- そのまま会社に残った場合
ざっくりと収支の差が計算できるので、判断に迷わなくなります。

自分で調べることはムリなので、
転職サイトに登録して、そのサイトが紹介してくる自分の求人の年収をチェックすればOK!
その際に大切なのが、職務経歴書。

はい。と言ってもそんなに難しいものではありません。
- これまでの職務内容と経歴
- 職務上でのPRポイント
- 資格やスキル
- 自己PR
これらを定められたフォーマットに則って記載するだけです。

そうですね。イメージとしては履歴書が近いですが、あれのもっと詳しい版みたいな感じです。
ちなみに、職務経歴書のフォーマットは、各転職サイトで用意されているので心配ありません。
職務経歴書を書くことは、スキルの棚卸しとしても有効でかつ重要。
絶対にやっておいたほうがいいです。
自分のスキルやPRポイントを、人に伝わるようにうまく言語化しておかないと、正しく転職先をリストアップしてもらえません。
リストラの備えの最初のステップとして、
転職サイトへの登録&職務経歴書の作成は、必ずやっておいてください。

STEP2:転職先の当たりをつけておこう
転職サイトへの登録が終わったら、
毎日のように求人情報がメールで飛んでくるので、こまめに目を通して、良さそうな業種の当たりをつけておいてください。

はい。
私も転職サイトに登録していますが、けっこう頻繁に情報は入ってきます。
ただし、転職サイトの場合、めちゃめちゃ広い範囲で色んな求人情報が飛んでくるので、
もう少し自分に合った転職先を絞り込んで探したい場合は、転職エージェントへの登録がおすすめです。
普通の転職サイトとの違いは、ざっくり言うと
転職エージェントには専任のキャリアアドバイザーが就くので、より自分の希望に近い求人をアドバイザーが見つけてくれます。
アドバイザーが、あなたをサポートしてくれます!
デメリットとしては、面談などのアクションが必要なので、あまり介入されたくない、マイペースで転職先を探したいという人には、転職サイトの方がおすすめです。
- 転職サイト
マイペースで求人情報を自力調査 - 転職エージェント
情報収集はアドバイザーにお任せ
STEP3:第二の収入源を作っておこう
転職サイトや転職エージェントへの登録をすませ、リストラ後の自分のメイン収入源となる会社の候補がざっくり絞り込めたら、最後は、
第二の収入源を作りましょう!

中高年の転職の場合、どうしても年収ダウンすることが多いので、
それを補填できる第二の収入源があると、現在の生活レベルを落とすことなく転職できる!
なので絶対に、第二の収入源は確保しておいたほうが良いです。
そして何より、60歳を過ぎてからの再雇用のときに激減する給料も補填できるし、個人で稼げるようになれば定年は関係ないので、
年金収入にプラスして第二の収入も得られるので、老後の備えにもなります。

やはり、絶対的に必須になるのはWEBマーケティングスキルです。

はい。そうです。
自分で何らかのビジネスを始める場合、有形・無形のサービスに関わらず、
人を集客しないとビジネスになりません。
但し、個人で始めるので、リスクは最小限にしなければなりません。
でもって、この場合のリスクで最も大きいのが「金銭的なリスク」
例えば、実店舗を構えたビジネスの場合、始めるのに大きな投資が必要で、失敗すれば負債を背負うことになってしまいます。。。
ところが、WEBを使ったビジネスの場合、
- 基本は無料で集客できる
- やろうと思えばすぐ始められる
- 何度でもやり直せる
つまり、ほぼ無料でPDCAを最速でぶん回せるので、個人で稼ぐにはWEBを利用したビジネスが最適!
なので、その基本となる、
WEBでの売り方=WEBマーケティングスキル
がとても重要なのです。
WEBマーケティングスキルは独学でも学べますが、中高年の場合、定年まで待ったなしなので、
自己投資して時間を買う!
ぐらいの感覚で、起業スクールやWEBマーケティングセミナーを利用するのがおすすめです。
WEBマーケティングスキルさえ身に付けば、誰でも個人で月に5万円は稼げるようになるので、
例えば、30万円の初期投資でスクールで学んだとしても、
月に5万円稼げれば半年で初期投資は回収、その後は利益がどんどん積み重なります。
何でもお金をかけずに、自力で全てやろうとすると、どうしても途中で甘えが出て、
まあいいか。。。
って妥協しちゃって、結局何もしないままリストラされたり、苦しい定年後の生活を余儀なくされてしまう。。。
一方で、ある程度の自己投資をすれば、
絶対にかけた金額分は回収するぞ!
って感じで、モチベーションを維持するのにも役立ちます。
実際に私も、色んなスキルを身に付けるために、50万円ぐらいは自己投資しました。
このような投資的な感覚を持って、自分のキャリアを考えることも、これからの時代の中高年サラリーマンにはとても大切です。
まとめ:リストラは備えがあれば怖くない!
リストラって、されたら怖い!ってイメージがとても強いのですが、
この3つをしっかり備えていれば怖くありません。
- 自分の経歴やPRポイントの棚卸
- メイン収入源となる転職先を調査
→転職サイト登録 - 第二の収入源の確保
→自己投資して学ぶ
特に、第二の収入源の確保はとても重要で、
例えば副業で月に20万円稼げるようになれば、例えリストラされても
- 年収に関係なく好きに転職を選べる
- 割増退職金を好きに活用できる
- 定年後に関係なく収入が入る
ちょっと大げさですが、人生変えられるぐらいのインパクトです。
今からでも決して遅くありません!
ちょっと頑張ってリストラに備えておくだけで、人生変えられるチャンスがあるんですから。
