この記事は、こんなサラリーマンに向けて書きました。
- 毎日がつまらないサラリーマン
- つまらない毎日から抜け出したい人
- つまらないから辞めちゃいたい人
サラリーマンって、ほんとつまんないですよね。
なんて言いながら私、30年以上もサラリーマンやっちゃってます。
しかも、同じ会社に、ずうっと勤めっちゃってる、
典型的な
何も行動できないサラリーマン


でもね。最近になってほんと、後悔してます。
だって30年間ですよ、30年間!
つまらないって愚痴りながらも、ダラダラとサラリーマン続けちゃって、
得られたものって、
ぶっちゃけ、あんまりない。。。
そりゃね、毎月決まった日に給料が貰えたのはほんと、ありがたかったです。
でもね、30年近くな~んにも行動を起こさなかったこと、今になってほんと後悔してます。

最近になってやっと、自己投資して副業とか始めたんですが、もっと早くからやっておけばと後悔することばかりです。
だからあなたには、つまらないと思ったら、
私のように後悔しないためにも、出来る限り早く、行動を起こして欲しいのです!
チューダ@サラリーマン救援隊
・サラリーマン歴30年
・副業アフィリエイト歴2年
・見習い副業ライター
副業でアフィリエイトを始めてから、
10カ月で5桁の報酬を達成。
ライターとしてメディア執筆経験あり。
- つまらないまま30年も続けて後悔したこと
- こんな時「つまらない」と感じたら即行動しないとヤバいこと
- つまらない時、やっちゃいけない行動&絶対にやるべき行動
つまらないと感じたらすぐ行動が起こせるようになり、何もしない人より何倍も、サラリーマン人生を楽しめるようになる。
サラリーマンがつまらないと思ったら、変化するチャンスです!
むしろ何もしないのが、いちばんマズい。


変化できるチャンスを逃さず、自律的にキャリアアップして、
変化の激しい時代に、柔軟に生き抜けるサラリーマンになりましょう!
【目次】
【実体験】つまらないと感じながらサラリーマンを30年続けたらこうなる
ちょうど30年ぐらい前ですかね、
まだバブル崩壊の直前で、世の中けっこう浮かれてた時代に私、サラリーマンになったんです。
なもんで、まあ仕事はつまんなかったですけど、何でしょうね、世間一般の空気が浮かれてたもんで、
何か楽しかったんですよね~
特に仕事の後が。
だから仕事がつまんなくても、
まあいいや!
って、そんなメンタルだったんですよね。
ところが、バブルが弾けて、30代になったころですかね、
つまんない仕事を適当にやってたツケが回ってきて、
このままじゃ社内で
落ちこぼれになっちゃうかも
そんな思いで、
死に物狂いで仕事頑張りました。この頃は。
仕事内容も、ぶっちゃけそんなに好きじゃなかったんですけど、
頑張ってそこそこ仕事ができるようになると、
ある程度、任せてまらえるようになったんですよね、仕事を。
やっぱり、
自分で自由にできる部分が少しでも増えると楽しくて。
この頃はちょっと、感覚がマヒしてたかもです。
本当は好きじゃない、つまらない仕事を頑張ってしまった。
でもって、40代になってからですかね。
あまりにも1つの仕事をやり過ぎちゃって、ぶっちゃけ、極めてしまったんですよね。その分野で。
ただそれって、本当に狭い業界の中の、狭い分野なんで、
どんな会社でも通用するような、潰しの効くスキルじゃないんですよ。
かなり専門的というかマニアックすぎて。
そうなると、
今の会社、今の仕事に、しがみつくようになるんですよね。
だって自分、それしかできないから。
そんなこんなで、気づけば50代。
もうリストラ狙い撃ちの世代で、周りでも少しずつリストラされていくのを横目に、
ふと自分のキャリアを見直したときに、めちゃめちゃ不安になったんですよ。
つまらない仕事と思いながら、ずっと今の仕事しかやらなかったから
- 今の仕事しかできない
- だから転職も怖くてできない
- それどころか部署を移るのさえ怖い
- だからリストラ宣告されても
- 今の会社にしがみつくしかない
サラリーマンがつまらない
いくら口に出して愚痴っても、会社のせいにしても、環境のせいにしても、
何か自分自身で変える行動を起こさないと、何も事態は変わらない。
それどころか、
今の状態にしがみつくことしかできない、柔軟性ゼロなサラリーマンになってしまいます。
「つまらない」って感じたときは、変化のための行動を起こせ!というサインです。
「つまらない」を放置したまま、現状を受け入れないで、
私みたいに変化のできない中高年サラリーマンになって、リストラに怯えながら毎日を過ごさないように。。。
あなたには、
つまらない今を変える行動を、いち早く起こして欲しいのです!
つまらないって感情を放置しないで、行動を起こして打破しちゃいましょう!
こんな時に「つまらない」って感じたら即行動を起こさないとヤバい
「サラリーマンがつまらない」
ほんと、そう思うときって、たくさんありますよね?
ここではそんな数多くある「つまらない」って感じるサラリーマン生活の中で、
「つまらなさ」を無くすために
行動を起こさないとヤバいもの
について、「放置してはいけない度」で、5段階評価してみました。
- 放置してはいけない度=5
★★★★★
すぐに行動しないとヤバい! - 放置してはいけない度=4
★★★★☆
早めに行動しないとヤバい - 放置してはいけない度=3
★★★☆☆
行動したほうがいい - 放置してはいけない度=2
★★☆☆☆
放置しててもそんなに問題ない - 放置してはいけない度=1
★☆☆☆☆
放置してても全く問題ない

自由に仕事ができないからつまらない
自由に仕事できなくてつまらない
放置してはいけない度
★★★☆☆
サラリーマンの場合、
業務の範囲も限られるし、権限の範囲も限られるし、
ほんと全くといっていいほど、自由に仕事できませんよね?

でもこれって、サラリーマンである限りは、ある程度仕方ないことなので、
転職して環境を変えたとしても、「自由がないつまらなさ」から完全に解放されるものじゃないんです。

まあ確かにそうなんですが、そんな感じで開き直って仕事してしまったら、
言われたことしかできない、自主性のない人になってしまいます。

例えばですね、与えられた業務や権限ってあると思うんですけど、
その中で、
ほんの少しでもいいので、自分らしいオリジナリティを加えてみるのはどうでしょうか?

はい。そうです。
例えば、
- 図や表にまとめて分かりやすくする
- 仕事の進め方をフォーマット化する
- 管理表を作って効率的にこなす
などなど。
ちょっとした自分のアイデアを盛り込むことで、
いつもと違った、他の人とは違った、オリジナリティのあるアウトプットにすることを常に心がける。

そうすれば、つまらないと思っていた仕事も、もっと主体的で楽しい仕事になるはずです。
大切なのは、
いくら自由度がないからって、受け身で仕事をしないで、自分で工夫して主体的に取り組むこと
何かちょっと自由度がなくてつまんないな~って感じたときは、もしかしたら自分の工夫が足りないかもしれない!
主体的に取り組めてるかどうか?
それを、先ずは疑ってみて、
それでもやっぱり、
今の仕事がつまんない!
ってなったら、
転職して、もっと刺激的な仕事でスキルアップしていくのも有りだと思います。
少ない自由度の中でも、自分らしさを失わないでくださいね!
会議が多くてつまらない
会議が多くてつまらない
放置してはいけない度
★★☆☆☆
会議が多すぎてつまんねええええええ。
これってもう、
「サラリーマンがつまらない!あるある」
の代表的なやつですよね。
最近は働き方改革で、少しはマシになってきたんですかね。
まあうちの会社も、
とにかく会議が大好き!
何かあったらすぐ、
じゃあ会議で共有化しましょう
もっと最悪なのが、
じゃあ次の会議のアジェンダ
どうするか会議で決めましょう!
会議をいつやればいいか?会議できめましょう!ってさ。
ここまでくると笑っちゃいますよね。
でもね、ほんとあるんですよ、こんな目的で会議することって。
まあ信じられないですよね。
特に、コロナ渦でWEB会議が気軽にできるようになってから、
この気軽さに乗じて、
とにかくちょっとしたことでも、
会議!会議!会議!会議!会議!会議!
あああもう、
いい加減にしてくれ~~~(笑)
でも会社って組織で運営するものなので、多かれ少なかれ、どの会社でも会議って必ずあると思うんです。

はい。だから会議が多いからつまらないって理由で転職したって、根本的な解決にはならないんです。



まあ確かに、起業して個人事業主になれば会議なんてなくなりますが、
会議が多いことを理由に起業するってのも、ちょっと飛躍しすぎですし、
安易に会社を辞めての起業はおすすめできません。
→安易な起業をおすすめしない理由は、こちらを先に読んでください。

あまり大きな声じゃ言えませんが。。。
くだらない会議に呼ばれた場合は、こっそり内職しちゃってください。

はい。そうです。
もちろん、自分が主体的に関与しなきゃなんない重要な会議で、そんなことやっちゃダメですが、
それ以外の、何で呼ばれたのか分からないくだらない会議のときは、
実際、そういう会議って、めちゃめちゃ多くないですか?
時間を有効活用するために、他の仕事をパソコンでやっちゃうんです。
くだらない会議で最も失われる大切なものは、時間です。
何ら生産性のない会議で時間をムダにすることは、お金をドブに捨てるようなものです。
せっかくの時間をムダに浪費しないで、
将来のあなたの給与アップにつながるようなスキルアップの時間に充てたり、副業やってるなら副業の時間にこっそり充てる。
など、
とにかく、ムダな会議の時間を、自己投資の時間として有効活用してください!
ムダな会議の時間は、内職で自己投資に費やす時間に変えちゃおう!
仕事の内容がつまらない
仕事の内容がつまらない
放置してはいけない度
★★★★★
仕事の内容がつまらない!って人、けっこう多いと思うんですよね。
でもこれ、
放置するとほんとにヤバいです
さらに言うと、
成長が見込めないような業務内容で、「つまらない」と感じる仕事を惰性で続けてしまうのは、かなりヤバいです。
石の上にも三年ってわけじゃないですけど、
だいたいの仕事は3年もすりゃ、そこそこ極められます。
なので、「つまらない」って感じてるのに、それ以上、惰性で頑張り続けても、
その業務をこなす効率だけが上がって、自分のスキルは全く上積みされないんです。
私も仕事がつまらないのに惰性で続けて、成長が止まっちゃいました。

確かに、その道もありますが、
1つの道を究めるのって、逆に言うとそれしか出来ない人になっちゃうんで、サラリーマンでそれやっちゃうのって、ちょっとギャンブルかな?って思うんですよね。
ひと昔前なら、そんな仕事の極め方もあったんでしょうけど、
かつては、1つの会社で、1つの業務を定年まで頑張り続ければよかった、なんて時代もありました。
でも今は、終身雇用はおろか、
黒字でも途中でリストラさちゃうなんてこと当たり前にあるし、
定年まで、ずうっと安泰な会社なんて、この変化が激しい世の中で、ほとんどない!って思うんで、
1つの会社1つの職種に縛られた働き方は、かなりリスキーです。
だからこそ、「仕事がつまらない!」って感じたら、
そろそろスキルチェンジするタイミングだ!
って考えて、
戦略的な転職を検討して、どの業界でも通用するような、
さらに言うと成長が見込めるよなキャリアを、新しい職場で積むべきなのです。
例えば、ITエンジニア系とかコンサルタント系とかがいいですね。
じゃないと、
突然のリストラや、業績不振で会社がつぶれちゃったりしたとき、どこも採用してくれなくなっちゃいます。
私もほんと、この年になって後悔してます。
もっと色んな職種をして、計画的にキャリアアップすべきだったと。。。
転職って、給料貰いながら新しいスキルが身に付くんで、こんなにも美味しい自己投資はないと思うんです。
ほんと、30代のサラリーマンならぜひ、戦略的にキャリアアップを睨んで、
つまらない仕事なんて見切りをつけて、新しい職種にチャレンジしてみてください。
40代や50代になると、転職のリスクの方が高くなるので、副業やオンラインスクールに自己投資して、積極的にキャリアアップしたほうが絶対にいいです。
「仕事がつまらない」って感じたときは、キャリアチェンジのチャンスです。
口ばっかりの奴が多くてつまらない
口ばっかりの奴が多くてつまらない
放置してはいけない度
★★☆☆☆
いますよね~。
安全な場所で、会社や上司の悪口ばっかり言ってる人。
あなたが賢明な人であればあるほど、
こんな愚痴だらけの人たちと一緒に仕事するなんて、ほんとつまらないよ!
そう思ってしまうのも、無理ないです。
私の周りにも、口を開けば会社の方針だの、上司のやり方だの、悪口ばっかり言ってる人がいます。
でもこれって、ぶっちゃけどこの会社に行ってもいると思うんですよ。
多かれ少なかれ。
だから無理に抗おうとしないで、
無視しちゃいましょう!
無視と言っても、陰険に露骨に無視するわけじゃなくて、
そんな愚痴が聞こえてきても、右から左に聞き流せばいいんです。
大切なのは、
絶対にあなた自身が、その口だけの人たちに染まらないようにすること。
こんな偉そうなこと言っちゃってますけど、
かつては私も、
口だけは達者で愚痴だらけの、典型的なダメサラリーマンでした。
夜な夜な飲みに行っては、会社や上司の悪口で盛り上がる、最悪なヤツでした。。。(反省してます)
でもね。それで得られたものなんて全くなくて、むしろ人のせいばっかりにして、自分の成長の機会を失っていたんです。
なので、
口ばっかりの奴が多くてつまらない
なんて思っても、転職したってきっとそんな人いるので、
自分がその人たちに染まらないように、適当に聞き流すメンタルが重要!
ほんとそう思います。

口ばっかりの人のことなんて、涼しい顔で聞き流しちゃいましょう!
時間に縛られるからつまらない
時間に縛られるからつまらない
放置してはいけない度
★★★★★
サラリーマンってほんと、時間に縛られて生活してますよね~。
朝は決まった時間に電車に乗って、決まった時間に仕事を始めて、決まった時間に昼食を食べて、決まった時間まで仕事して、決まった時間に帰って寝る。。。
ううう、まるでロボットみたいですよね?
でもこれ、
時間に縛られて当たり前!
なんて放置するのは危険です。

はい。確かにサラリーマンが時間に縛られるのは当たり前なのですが、
それが麻痺して、時間を浪費するように使ってしまうのが、マズい思考なんです。

そうです。時間の浪費。
サラリーマンって、決まった時間に仕事を始めて仕事を終えれば、毎月決まった給料が入ってきますよね?
これがくせ者なんです。

決まった日に給料を貰えることが悪いって言ってるんじゃなくて、
決まった時間を、無難にこなしさえすれば、給料が貰える!って感覚になるのがマズいのです。

例えばですよ、実はもう、あるプロジェクトの成果は出ていて、あまりやることがなくても、
決められた拘束時間は会社にいないと給料貰えないですよね?

こうなると、何を始めるかって言うと、
やることを無理やり探し始めちゃうんです。

だって、本当ならもう成果は上がってるんですから、仕事なんかやんないで帰っちゃっていいわけですから。
でもそんなことすると、有休もなくなるし、欠勤が多いとクビにされちゃう。
だ・か・ら!
むりやり時間を消費するように使っちゃうんです。
例えばムダな会議もそう。
あれって、悪い言い方すれば、暇な人が自分の時間を消費したいから会議してるわけであって、
時間を浪費してるだけなんです。
でもってこの時間の浪費。
何が問題かって、
自己投資の時間を奪ってしまうことが問題なんです。。。

そうです。自己投資。
副業すれば分かりますが、
例えば3~4時間の空き時間があれば、5000円~1万円の価値を生み出すことが出来るんです。
- WEBライターなら記事を書いたり、
- 動画編集なら編集1本上げたり、
- 販促用のコンテンツを作ったり、
自己投資のために時間を使えば、それがお金という価値になって返ってくる。
これが、浪費時間じゃなくて投資時間の考え方。
例えば、空き時間ができたなら、将来の転職のために新たなスキルを学ぶ時間にすればいいのです。

だからって、
馬鹿正直に時間を浪費するほうが、もっとマズいです。
それに、社員が色んな複合的なスキルを持つことは、自分の業務にもプラスに影響することが多いので、
ムダな会議に時間を浪費するなんかより、よっぽどいいのです。
大切な時間が失われる
この感覚がとても重要で、将来のお金を逃してる!って考えるべきなのです。

時間に縛られてつまらないなら、ムダな時間を断捨離して、自己投資の時間に変えちゃいましょう!
サラリーマンがつまらない:やっちゃいけない行動
サラリーマンがつまらない!
って思ったときは、キャリアチェンジをするチャンスなのですが、
だからって、やっちゃいけない行動があります。
転職エージェント任せの転職は危険です!
やっちゃいけない行動の1つ目が、
転職エージェント任せにして、転職しちゃうことです。

はい。そうです。
転職を検討すること自体は全く問題ないですし、むしろやった方がいい。
それに、自力で転職活動するのは難しいので、
転職エージェントを利用するのは、とても賢明な選択です。
なんですけど。。。
さすがに、転職エージェントさんに、おんぶにだっこで、任せっきりにしちゃうのはマズいんです。
もちろん、エージェントさんも転職のプロなので、
あなたに合った転職先を一生懸命に探してくれるのですが、
あなた自身がしっかりとしたキャリア戦略を描けていないのに、いくらプロとは言え、転職を全て任せてしまうのは、とても危険です。
転職エージェント任せにしないで、自分でキャリアプランを考えよう!
安易に辞めて起業しちゃダメです!
いくらサラリーマンがつまらないからと言って、
安易に会社を辞めて起業するのは危険です!
それに起業って、それなりの成果を得るまでに、とても時間がかかるので、
成果が出るまでの間、無収入になってしまうリスクもあります。

無収入とは言わないけど、これまでサラリーマンで稼いでた金額を、いきなり起業して達成するのは厳しいと思います。
もちろん、
不退転の覚悟で大勝負に出る!
それぐらいの迫力で、起業することも素晴らしいのですが、
長らくサラリーマンしかやってこなかった人が、いきなり起業して成功する可能性は、ちょっと低いかな。。。
やっぱり起業って、0→1をやれる人じゃないと出来ないし、
その0→1をPDCAぶん回して、どんどんスケール大きくしていく作業が必要だから、
いきなり起業一発目から大当たり!
なんてのは、現実的じゃない気がします。
それなら、
本業の収入がある状態で、副業で起業の勉強をやってみるほうが断然賢い!


いきなり会社を辞めて起業しないで、先ずは副業でキャリアを積もう!
サラリーマンがつまらない:やるべき行動

先ず基本は、
会社を辞めないこと
だって、生活するためには、必要最低限の収入は必要ですもんね?
でもって、
- 本業をもっと楽しくするために、戦略的に計画を練って転職する。
- いつかは起業して、本業を超える収入を得るために、副業を始める。
この2つができれば完璧です!
個人的には、本業の収入をキープしたまま、
「計画的に転職でキャリアアップ&副業で第二の収入源を確保」
これが、サラリーマン最強のチート技だって思ってます!!!
しっかりとキャリアプランを練って戦略的に転職しよう!
先ずは、しっかりとキャリアプランを練った転職を計画しましょう。
そのために必要なのは、キャリアの棚卸し。
- 自分の適性を知る
- 自分の興味のあることを知る
- 自分の好きなことを知る
でもって、それが分かったうえで、
将来的になりたい自分を設定する!
そしてその、なりたい自分になるためには、
どんなキャリアが必要で、どうすればそのキャリアが手に入るのか?
つまり、現状の自己分析と、なりたい自分のゴールから逆算して、
必要なキャリアをあぶり出し、転職してそのキャリアを得ることで、理想と現実のギャップを埋めていく。
ここまで戦略的に自分のキャリアを計画してから、転職して初めて、意味のある転職になるのです。

さっき、転職エージェント任せの転職では不十分と言ったのは、このような意味があったのです。
なりたい自分からの逆算思考で、転職して天職を見つけよう!
起業の夢は大切:でも先ずは副業から始めるのが賢い選択
戦略的に転職して天職を見つける。
このアプローチでネックになるのが、
転職で年収が下がるリスク!
下のグラフは転職後に年収が増えたか?減ったか?のアンケート結果。
※グラフは、https://ten-navi.com/hacks/article-90-14906 から引用
グラフからも分かる通り、
転職で年収が増えるのは半分以下
むしろ半数近くは年収が下がる!
しかも私たちが目指す転職は、
年収アップを目指した転職じゃなく、スキルアップを目指した転職なので、
年収ダウンしてしまうリスクも十分にあります。
そんなとき、頼りになるのが、
副業による第二の収入源!!!
転職による収入減を
副業で補填できます!

例えば、副業で月10万円稼げるなら、年収を120万円下げた転職も視野に入ります。
それに今どきの副業は、
WEB集客を使って、初期投資をほとんどかけずにチャレンジできるので、金銭的なリスクは全くありません。
その上、副業なので本業の収入があるわけですから、
ぶっちゃけ、いくらチャレンジして失敗しても、痛くも痒くもありません。
つまり、
好きなだけPDCAを回せるので、0→1を達成できるまで、いくらでもチャレンジできます。
そして小さくても0→1を達成できたなら、
それを仕組み化して、売り上げのスケールを大きくすれば、将来的な起業の夢にも大きく繋がる!!!


副業禁止の会社でも、正直に副業したいことを人事に話せば、意外と認めてくれる会社も多いです。
副業はリスクゼロでメリットしかない。絶対にやった方がいいです!
まとめ:天職に転職&副業が最強
ただ単に、サラリーマンだけやっていても
つまらないのは目に見えてます
でもちょっと視点を変えて、
つまらない!って感じるのは、自分が変化するチャンスだ!
と捉えて、転職や副業を始めましょう!
- 転職は戦略的に、なりたい自分から逆算して、スキルアップできる会社を選びましょう。
- 副業は、将来の起業に向けた第一歩&第二の収入源として活用できるので、絶対に始めましょう。
天職に転職&副業は、サラリーマン最強のチート技!
サラリーマンがつまらない!って思ったら、
今すぐ「天職に転職&副業」への行動を始めましょう!